2023年2月 のアーカイブ

others

開放的?

2023.2 / 28

コロナもあって消防検査が遅れてしまいましたが

平米数に対しての窓面積を確保

IMG_9241

きちんと対処いたしました

カーテンか何かで遮光しないと雰囲気もだけど

ストックアイテムには良く無いので

追って行いましょう

作業後は定例のコーディネートなんですが

IMG_9243

頭の中が終わってまして

直球で整えてます

IMG_9242

ダメージのレストアと追加分と同じシートで張り終えた

ハートチェア

IMG_9245

丁寧なメンテナンスありがとう

真っ新のヌメ革は緊張します

軽量単管と言ってもそこそこ重いよ

IMG_9246

これで3月着手

帰るや否や

IMG_9248

時間かけて揃えて

治し直し使っていくのがよろしいよね

お気に入りはこうやって末長く

久々の助っ人SAIKIお疲れ様でした

明日は筋肉痛だろうね

w

日に当たると黒目が縦細いね

IMG_9190 2

のんちゃんすっかり馴染んで良かったね

パワースポット

IMG_9199 2

広げる機会が少ない個体は適度に広げています

空気を取り込んでもらって

序でに私も鑑賞しながらリラックスできるし

身近にパワースポット出来ました

顔拭きタオルのお気に入りサンプルなんですが

IMG_9202 2

使用制限で活躍の場がなく限定品の辛いとこですが

導入したくても無理かね

油温の不安定さや循環ポンプの異音は検査の結果問題なく

IMG_9200 2

冬場限定で60度から75度に設定を変えてOK

たまには容易に解決するんだね

再発注

IMG_9219 2

今度は行けてるか

使いうちに

研ぎのメンテなんかで予備が要るんですが

IMG_9217 2

これだけ有っても足りん時は足りん

先週火曜日サロンのPC入れ替えでした

IMG_9235 2

スパスパ キレが良くて気持ち良い

お土産の食パン

IMG_9221 2

犬バカなんだけど猫も好き

w

9平米のトルクメンは動きずらいので

IMG_9204 2

タブリーズのへリーズに変更してみた

IMG_9206 2

チョコも良い感じ

IMG_9234 2

日曜日に早々の準備をしていただいてありがとう

IMG_9230 2

準備が良いと精度も上がるし

時間も短く

良い事尽くめ

こちらの準備も万端です

春先の黄色い花が好きなんだけど

クロッカスや黄梅も含めて元気が出るんですよね

IMG_9237 2

今日はカスタマー様からの差し入れでミモザアカシヤ

IMG_9238 2

ドライにしても綺麗なんで暫く楽しんだらドライに仕立て直すかな

2月も終わるんだと

早いね

antique-vintage

ラボ?

2023.2 / 21

車検作業はシール貼って終了

IMG_9181

すっかりラボ化している自宅なんですが

初めて来る方にとっては具体化している世界観は相当に理解し易いと

ワークスの多様性も試行錯誤なんですが

時代のニーズにお応えし

初心者からコーディネート術をレクチャーしてます

本日のテーマはビンテージのペルシャ絨毯

昨年末に続いて二組目

ヒヤリング後に要望を察してレクチャーするんですが

その前に

IMG_9189

本日は色違いのヘラティーを3枚

1階リビングと2階廊下までを使い家具と合わせて展示しておいた

IMG_9187

簡単な術なんですが理論的に説明するより一見ね

IMG_9188

気を抜いて座りたいロッキングチェアー

コレなんかだと緩い世界観のキリムも方が馴染むよね〜ってお話なんかも

IMG_9191

決してギラギラした物じゃこの世界観は作れない事なんだな

喜んでいただけて良かったけれど

そもそもコレってネット販売では無理なんだよって事を困っている方に

丁寧に楽しくやるだけです

しかし腰にくるね

others

極力

2023.2 / 17

極力良い物をいい具合に時代に合わせて都合よく

ODELIC

IMG_9168

IMG_9169

3灯使う予定ですが

150w相応なので抜群に高性能拡散タイプのビームになります

かなり進化してますね

序でにプライベートに一つ

IMG_9167

センサーライト

60w相応

玄関に使う予定ですが今時はスイッチ入れたり切ったり面倒なんで

これからはセンサーさんにやってもらいます

古いブログから

IMG_3496

IMG_35011

IMG_3555

あれこれ作業がスムーズに行くように下地の調査は整いましたが

最後のブース

IMG_4611

左上の一画を

IMG_46151

加工写真のように

IMG_46151 2

取るしかない様です

多分

others

元気が何より

2023.2 / 16

留学先から戻って久しぶりにサポートスタッフ復帰の愛ちゃん

IMG_9159

細かい話はそのうち聞かせていただこう

限定のOREOありがとう

IMG_9158

何事も若いうちは経験です

ひとまわり成長したサポート宜しくね

手が空いたのでアレやコレやスパスパやっておきました

久しぶりに狛江のユニディー行ったらコストコ化しておった

IMG_9163

あの時知っておきたかったな〜

ユニディーにしか無い資材もあるんです

軽作業の作り物を数点作って

最後は足場の単管運び用ラックを作ってみました

IMG_9164

簡単にバラせないといけないしって

3000は荷室詰める限界値なんですが普通には平行にならないので

ラックに載せた方がいいでしょね

こちらで思案するより従った方が良さそうですが最低限でクリアしたいですね

IMG_9166

こちらの案件も思案中ですがフレンチリネンのストックが見つからない

69821399288__AC8C1388-EDCF-4B36-B7FB-856950EB085B

サイドに展開するタイプは無理があるよね

簡単に壊れます

網戸を残してどうするべか

others

飽きたので

2023.2 / 14

ペンキ作業が飽きたので、、、

釣り元のターンバックルが逝ってしまってだいぶ経ちます

早めに取り換えないとスムーズに開閉ができませんし、、、

IMG_9130

序でに強風で塗れなかったペンキもあったんですが

ペンキ作業は今日はしませんね

って

そんな事言ってるもんだから〜

IMG_9131

フック部分が大きくサイズから外れてますね

直様モノタロウさんに発注しアレやるか

IMG_9132

225 × 225

踏み板8枚

滑り止めにルーターで溝を掘って

IMG_9133

一本ささらの階段

IMG_9134

忘れておった作業を済ませ

吉祥寺

米が2日分足りないと言うので

IMG_9142

折角

粒見て他の銘柄試せるのに何時もの銘柄なのね

IMG_9143

2キロだからどうせなら変化を求めたいとこですが

安定が良いらしい

w

帰路

IMG_9148

最近に空いてる時間帯はこちらがしっくりきます

ラーメン屋さんの坦々

ここは安定かっ

w

SENNNEHとLADIのKILIMを仕入れたので

手持ちのシートとマッチング確認

IMG_9154

IMG_9156

どのタイプのロッキングにもRADIが抜群に相性良し

70〜80年のビンテージが中心なので仕入れるのも手間暇かかります

縁起物だしSENNNEHは壁に掛けるかな〜

業務連絡

今週中に照明器具は揃います

窓加工の方法論は頭では解決してます

手持ちの資材で施工可能なので予定通り再来週

others

続いてます!

2023.2 / 8

プライベートで使っていますハートチェア

IMG_9072

次いでの次いでになりますが

シート張り替え予定で外したら、、、ガタが、、

折角なので揃ってフルメンテ

足りなかった1脚と揃いで進めてもらいます

さて

昨日の続き

IMG_9108

昨日塗った部位ですが

塗り分けの見切りのマスキングからのはみ出しを修正

はめ板の下ズラは仕方ない部分

本日メインの壁を塗る前にマスキングです

IMG_9109

芯壁なのでマスキングは面倒ですが月曜日の夜間作業で巾木などは処理済み

えいや〜っと

終わりました

IMG_9112

IMG_9111

20年足らずの壁も綺麗に仕上がってます

因みに捨てパテの跡はこんな感じ

IMG_9113

20年も経てば

床や躯体もそれなりに経年変化してますよね

人で言うとシワみたいにいつの間にか味も出ていますので

壁だけが真新しくならないように軽くエイジングを施し

調和させつつ行先も長く雰囲気をキープするんよね

空き缶も増えました

IMG_9110

完全に乾いてから缶の日に

11時にメインの作業は終わったので

クレアさんに

IMG_9114

みなさんお元気そうで何より

カービングのビーム飾りをペアで

IMG_9117

何に使うかって

そそくさ戻って

ミラーをつけたり

コンセントパネルやスイッチパネル

ドアダンパーなどを戻して

IMG_9115

次回ご予約の依頼内容に伴った前出しを終えて

IMG_9116

いつの間にか

畳と巻きは上達してますね

残すはカーテンとブラインド

続く

others

流石にね〜

2023.2 / 7

その後の

プライベートスペースも空き時間を利用して進んでいます

IMG_9080

浴室天井は同色でリペイント

夜間作業で捨てパテはネタも丁度のタイミングで尽きたところで無事終了

IMG_9085

IMG_9088

本日はここからの続きと思いきや

面倒な階段と廊下を先にやっとくかってところで

マスキング

IMG_9093

マスキングしながら作業量のチェック

ドアは5枚かよ〜

多いね

ペンキ材の都合もあるので作業量のチェックは欠かせないですけど

流石にね〜

ペンキ作業が多過ぎて嫌になって来たな

ぶつぶつ

IMG_9091

昨夜

階段のささらと蹴込は塗っておいたので

腰壁の羽目板の塗りね

IMG_9102

IMG_9103

部分的に同色なので躯体もカバーしながら

IMG_9106

取り外した金物類も全て戻してっ

今日の塗りは終了

IMG_9105

3時になりましたので遅めの公園

IMG_9101

晴れ間は少しでしたが寒くなかったので良い休憩でした

戻って片付けて明日の準備

続く