届いた
♪
岩田のW-71
多用途なので一つあると作業の領域が広がりますね
^ – ^
届いた
♪
岩田のW-71
多用途なので一つあると作業の領域が広がりますね
^ – ^
同じ仕様にしようとしたんだけど
上部が棚に当たるので
棚を上げ位置に移設するかテーブルトップを加工するか
?
棚を移設すると日差しが悪くなるので
落とし込み成功
♪
更に画面デカ〜いです
設定を全く同じ様にしたいのですが、、、
自動でほぼ同じ様になるんだけどそこからが、、、
写真データの多いのが何せ、、、iphotoが使い勝手良かったんだけど残念
!
時間かかりそうだから後はポチポチ移すか
サロンのフロアーのメンテナンス
毎年の事ですが今日はやってもらってラッキー
^ – ^
簡単にレクチャーし後はお任せ
シミを削ります
綺麗に削ったら塗り
私の方は
昨年の台風19号の爪痕と戦い
無事に完了
!
まだ乾いてないけど
多分大丈夫
!
その他結構な仕事量あったんですが昼過ぎに完了
可能な限り綺麗して出ましたが
明日の掃除はご協力お願いします
m(_ _)m
乾かないと出来ないので
前回の続き
2回目のパテ
それと
照明の移設の際に生じた元穴
序での1回目はメッシュからの
適当ですが
こちらはこんなもんで大丈夫
ペーパーかけたら塗れるって
(^ ^)
予定よりだいぶ早く届いた
♪
既存の使い勝手にするにはもうちょい
(^ ^)
QOUCHAN
WOOL & SILK
195 × 140
クルドの影響を受けた柄やカスピ海近くのシルクなどなも作風に出ていますが
纏まりが良いですね
60年は経っていると思われるグーチャンのドザールですが
シルク70~80%
まるで発掘された様な希少種の一枚かと思います
ペルシャビレッジ好きな方でなくともため息の作品かと
サロンのノベルティ
次回は定番のケミカルウォッシュのトートバッグ
水玉なんだけど
ちょいと捻ってます
!
もうちょい
取り敢えずは揃ったよ
♪
サロンは毎年のメンテナンス必要
昨年の台風19号の爪痕をはじめ色々と作業が溜まっていますので
面倒ですが一挙にやってしまう試み
^ – ^
作業内容が多岐に渡りますので
なんじゃかんじゃと見繕っていると何屋なのか自分でも分かりませんが、、、
多分
大丈夫
数百枚中一枚くらいの確率で巡り会う
アルデビルの名作
WOOL
208 × 140
ボーダートフィールドのバランスもいいし
全体の色味に加え色数も多いのでジャンルを問わず合わせやすいと思う
探しても出会えませんがねある時は在るもんです
♪
長年付き合ってるペインターの武内くんが民泊やってるって
前から気になってたんだけど
表敬訪問
♪
椰子のサイズが徐々に大きくなって行くね
クルーズ船だけじゃなくて
庶民的な小舟やお馴染みのヨットもいいね
!
目的地到着
♪
築150年
理想的な古民家
熊本の実家でこれ行けるかも
???
で
近くの
おもちゃで有名な北原さん家の隣のレストランで海をバックに
武内くん家の奥さんに紅の豚かって言われてもうたが
言われて気がつくってこれの事
?
強風でダウンが膨らんでるよって言い訳は聞こえね〜かっ
腹減った
彩の工夫が良かったサラダ
実は肉の下にも野菜がセンス良く
パスタは麺のサイズが大変好みで
どれも気に入りましたので
また次回
コヒーいただいて
江ノ島まで早めの黄昏をやってる娘をピックアップに
その後の
‘62 15W
エンジンの慣らしは順調に進んでいますよ
♪
今日はちょっと気になる接触部分の切除
一見
何事も無いように感じますが
ステンレスのマフラーに接触し塗装の割れも進行中のスカート部分
取り急ぎ外して
状態を見ましたが
簡単に行けるので続行
太鼓のラインにも近すぎて接触しそうなので
そこもなんとかしたいな〜
大まかに印をつけ裏面にしかっこみます
修復痕があるんだな〜
そもそも
これ最初から短くてもバンパーで殆ど見えないしって思うんだけど、、、
バンパーはあくまでバンパーで
海外じゃ外してる人も多いのかって
?
アールに削り
下のラインも5ミリほど
合わせてみてOK
!
上がるまで乗れないけれど
序でに
ヒンジのリペイント
ちょっとしか出ないパーツなので
適当〜に塗っていただいてましたが次いでなので
同色に塗るチャンス
^ – ^
早く漕ぎ着けたので9時半出発
横須賀へ