‘Arts & Crafts’ カテゴリーのアーカイブ

arts-crafts

今日から

2022.10 / 15

早朝の散歩は悪天候が続く中ですが運良く

フルコース

IMG_8511

次の火曜日ホームページ更新用撮影予定でしたが

自然光不足の天気予報なので予備日にスライドさせることになりました

彫刻家

松本ナオキ氏の新作の展示を撮影に間に合うように進めておりましたが展示は今日からスタートです

❗️

設置は所定の位置にスイスイ決まりまして

IMG_8512

IMG_8515

重量は鉄とは思えない程の軽い作品なんですが岩絵具で塗られた塗りも進化してますね

個展も楽しみです

arts-crafts

その後の

2022.10 / 14

作品を差し替えるには諸々絡みます

昨夜の作業

クラックが1箇所

Unknown

作品のベースのビス穴が複数

IMG_8494

補修作業をし

IMG_8493

パテ

IMG_8495

補修箇所は全て埋め

全体的に表情を付けるためにコテを横方向に引きます

IMG_8497

汚くてもダメ

綺麗でもダメ

IMG_8496

養生は残しておいて一晩置きます

設置していた作品「目ん玉くん」

元の位置に戻し

IMG_8501

「兎さん」は元の位置がミラー位置なのでちょい横

IMG_8502

そして

一晩おいて乾いたベースに3分艶の白を入れて行きますが

刷毛のみで横に塗って行きます

IMG_8504

コテ跡とハケ跡を適度に馴染ませ表情を良いところで仕留めていきます

IMG_8507

2度塗り完了

IMG_8508

本日は作品がありませんが明日には新作が展示出来てるかと思います

ふ〜

arts-crafts

新作

2022.10 / 13

雨上がりでギリギリセーフ

IMG_8475

いかにも降りそうなので急足でおしまいです

昨夜届いた松本ナオキ氏の新作

IMG_8481

取り急ぎ事務所の柱に設置しましたが、、、

後ろ姿に惚れてしまいます

💖

IMG_8480

掛け方で向きも変わりまして

IMG_8476

スマイリー

IMG_8483

この子、鉄とは思えないよね

そんで

模索してますが

アレとコレとソレをやれば

火曜日の撮影に間に合うじゃ〜ないの

設置場所はコロナ禍で間引いております旧7番席

IMG_8488

さ〜て

間に合うかっ

次いでに伝えるものじゃないけれど

個展開催のご案内

IMG_8440

IMG_8441

なんとか都合をつけたいのよね

arts-crafts

上野からの京橋

2022.9 / 13

日が登るのが遅くなったね

夜明けと共に散歩は5時過ぎなんですがこれでもスタートが遅くなりました

IMG_8233 2

社用車2号機売却予定につき下駄が欲しくて150gs

IMG_8232 2

流れに乗れるヴィンテージスクーターでは他に候補が浮かばない

もう少し考えてからね

さて

今日は上野スタートなんですが既にメンツは揃ってました

IMG_8238 2

偶には勉強兼ねて良いもんですね

東京都美術館

IMG_8239 2

開催中の

Finn Juhl

and

Danish Chairs

抜粋し

IMG_8240 2

IMG_8241 2

IMG_8242 2

IMG_8243 2

当時のオリジナルが中心ですが現行メーカー品も展示されておりました

デザイナー本人が工房と切磋琢磨して打ち出したオリジナルが良いのは当然ですが

現実的には難しい事もあります

現行メーカー品でもアレとアレは問題ないのじゃないかなって

ほんの僅かではありますが在るには在るって事を知りました

其れに平日昼間開催からそこそこ経っているのに相当な人気ぶりな事が分かりましたが

女性の関心がここまで凄いとは思いませんでした

からの〜

銀座線に乗り京橋へ

GALLERY TSUBAKI

01m

鈴木 宣彦 展

「カルダモンド」

ここ数年行けてなかったので懐かしくもあり

良い時間をありがとう

すれ違いで会えなかったのは残念ね

arts-crafts

ほっと

2022.8 / 1

ホッとしました

夜間時の画像を送ってもらい

IMG_0068 2

左サイドからの照明はLED変更前の蛍光灯ではありますが

構想通りほぼ確認できました

IMG_0068 3

テーパードエッジが綺麗に立体感を出し

ライティングによる浮文字の中での陰影も確認

浮かび上がってます

日中は全面文字の影を楽しむ事が出来ますが夜間は無理

そこで

日中は自然光で楽しみ

夜間はライティングで幻想シーンを楽しみます

ふ〜

ガラスはガラスの良さがありますが生かしきっていないのが現実

一つの参考にしてください

カッティングシート貼って終わりは悲しいです

arts-crafts

解るかな〜

2022.7 / 29

早朝の散歩は調子良く

IMG_8017 2

さて

本題

その世界では知らない人はいないでしょうね

大御所というかもはやKING

Mr.Yの新しいスタジオ

相応しい表札となるとつまらない事できないよね

3ヶ月余りが経過しましたが完成しまして

昨夜受け取りました

妙案があっても仕上がりの説明をしても伝わらほどの領域

よって

全てお任せいただき勝手にやらせてもらいました

ガラス厚は20ミリ

はめ込み用の溝加工と糸面取り

既存のロゴを違和感なく今回用に修正

レイアウトの調整を5回ほど

立体感が出るように裏からの掘り込みは5ミリの脇はテーパード堀前面フラット

色を入れる文字と面には軽く足付けに削り

色はトリコロールに近い配色なので逃し修正し国旗を連想しない補正

膨張と収縮に耐える塗料を作ってもらい

色入れ工程7回

これだけ手数が多いのもアナログ作業の試練かも知れません

しかしながら

その工程をは挽いては到達出来ないものづくりが存在するんです

ほれっ

IMG_8011 2

ぱっと見は分かんないでしょうね

ライトを少しばかり上から差し込んでみますと

IMG_8015 2

浮き上がるでしょうよ

IMG_8013 2

これは人工的なライティングですが自然光なら更に見え方が変化します

早々

急ぎで納品設置して来ました

IMG_8018 2

夕暮れ前の時間でしたので残念ながら日の入りがほぼ正面

ブルーのBはそれほど立体的には出ない時間帯ですが

全面の文字がしっかりと影を構成してます

IMG_8019 2

ほんの僅かでも見る角度を変えると影がずれるのは当然ですが

上から日が差し込んだりすると全面の文字の影は無くなります

入れ替わるように

後ろのブルーのBが立体的に浮き上がります

細かく言えば

季節や時間帯はたまた天候で同じ見え方は2回と無いのです

ちなみに左脇には夜間用の照明が設置されていますので

予定のLED化に変更したら更に面白い見え方になりますよね〜

序でにもう一つ教えておきますが

今回はロゴ条件がベタ白ベース

このベタ白ベースが無ければブルーのBは更に立体的に浮き上がります

3Dプリンンターでも不可能な事って職人が結集すると可能になることが有るんです

は〜

色んな意味で長かったですね

w

arts-crafts

アイアンの彫刻

2021.7 / 1

サロンの入り口

ウェルカムポットのモンステラを下げ

ハサミの彫刻になってます

IMG_5386

改めて観るとサイズもあるし存在感抜群

IMG_5388

ZAPのロゴが入ってるからモニュメントみたいな存在に感じますが

彫刻です

タイムリーな話ちょうど案内が届きました

ナオキの個展

IMG_5384

行けるかどうかって思ったんだけど

定休日の火曜日

6日は仕事が入ってましたね〜

実物みたいけど残念

arts-crafts

今月終わりころには

2020.11 / 3

雨が上がって良かったぜッ

IMG_4022

なんせ雨漏りするからな〜

w

一路

恵比寿

NAOKIの個展に行ってきました

IMG_4026

IMG_4027

今月終盤にはサロンに展示決定

サロン内のアートがスケールアップします

皆様お楽しみに

arts-crafts

ナオキの

2020.10 / 19

何時もよりいろいろ気を遣って準備している事でしょうね

IMG_3945

GOTO  Exhibitionだね

何とかシケジュール調整し行きたいと思ってます

IMG_3946

楽しみ

arts-crafts

キクちゃんの

2020.2 / 5

ご案内が届きました

IMG_2063

新作が楽しみなんですが大方察しがついてしまうところ

行きたいとは思ってますよ

開催期間が長いので行けそうな気がしますが、、、調整可能かな

IMG_2061

IMG_2062

反射するので写真撮るの難しい作品なんですが

上手く撮れてますね〜って

違った目線で見てしまいます

(^ ^)

いずれにせよ楽しみです